HOME > officee magazine > ワークスタイル > 【Roaster】デザインの着想は映画から。新しいアイデアを生み出すための“風通しの良い”オフィスづくり
人気女性誌やティーン誌をはじめ、様々なメディアのコンテンツ制作を手がける株式会社ロースター。常にクリエイティブなアイデアを生み出す彼らのオフィスには、内装や立地など随所にこだわりが詰まっています。
最初のオフィスを北参道に構え、神宮前、富ヶ谷と移転してきた同社。代表取締役の大崎安芸路さんに、物件の探し方や内装のポイント、今後の展望を聞きました。(公開日:2018/03/16)
10年前に会社を設立したのですが、最初にオフィスを構えたのは北参道です。仕事柄、表参道や原宿エリアで取材や撮影をすることが多いので、その辺りへのアクセスがいいことを第一に考えました。当時は東京メトロ副都心線が開通したばかりで、「最近できた副都心線の『北参道駅』の近くです」と、初対面の方との会話のきっかけにしやすいなと思って、最初のオフィスを北参道に決めました。
エリアを決めてからは、かなりこだわって物件を探しました。北参道駅周辺だけで100件以上はチェックしたと思います。不動産屋でマンションの名前を聞いたら、「ああ、あそこね」ってわかるくらい(笑)。最終的に、大使館の方々が住んでいたというマンションをリノベーションした物件を借りました。
北参道には4年いて、その後神宮前へ移って5年、そして今(富ヶ谷)に至ります。3つの共通点は、どれも市場に出る前の、リフォーム前の物件でした。
表参道・原宿エリア周辺というのは大事なポイントではありますが、それ以上に重視しているのは、“緑(自然)があるかどうか”。オフィスの窓から見える景色も、空間の心地よさを決定づける大事な一要素だと思っています。
立地の話とはちょっと違いますが、いい物件に出会うコツは、街を歩いて探すこと。気になる物件を見つけたら不動産屋に問い合わせれば、まだ出回っていないものでも内見させてもらえるかもしれません。
今の富ヶ谷のオフィスは、もともと有名な映像スタジオとして使われていた場所です。4.5mと天井が高いことと窓が大きいこと、そしてこの富ヶ谷を中心とした「奥渋」の雰囲気が決め手でした。まだ内見のときは映像スタジオのままだったので、窓も全て塞がれた防音遮光の密室でした。そこからスケルトンにしていただき、自分たちで基礎工事含め、一から内装のデザイン、施工を行いました。
最初のコンセプトはいつも僕が決めますが、そこからのデザイン&設計は、15年来の友人でもある、デザイナー佐々木玲氏にお願いしています。これまでの3物件とも、彼の作品です。
デザインはそのときに好きな映画から影響を受けることが多いです。例えば、最初の北参道のオフィスは、映画『かもめ食堂』に出てくるカフェをイメージしました。バーカウンターを作ったり、オフィスっぽさをできるだけ出さないように「備品に黒いものを使わない」というルールを決めて、パソコンや椅子の足も白ベースのものにこだわりました。何かものを作るときは、逆にルールで縛った方が面白いものができるんですよね!
今のオフィスは、映画『マイ・インターン』のオフィスをイメージしました。劇中のアン・ハサウェイが社長を務めるオフィスは、古い印刷工場をリノベーションしたという設定なのですが、天井が高く、窓が大きくて、白を基調としながらもインダストリアルな味が残っていて、とても気持ちがいいんです。
僕は、物理的にも気持ちの面でも、「風通しが良い」ということを大事にしたいと思っています。なので、オフィスの設計においても、日当たりや窓からの景観が気持ち良いかどうか、人の流れが活性化するかなどを意識しています。バーカウンターやカフェのような打ち合わせスペースも、風通しの良い雰囲気を作るためのこだわりです。
最初は、「こんな広いとこ借りて大丈夫?」と心配そうな声も聞こえてきましたが(笑)、実際にオフィスが出来上がると、みんな喜んでくれました。
スタジオもあるので社内で撮影をしたり、バーカウンターで仕事をしたりと流動的に動けるので、人の流れが活発になりましたね。外部の方を呼んで、バースペースでイベントを開催することもあります。
オフィスに活気があると新しいアイデアも生まれやすくなるので、思い切って広いスペースを借りてよかったと思います。
デザインを仕事にしていることもあり、「デザイン = 機能性を兼ね備えたもの」でなければならないと考えています。オフィスのデザインにこだわったのも、ただ単に「おしゃれにしたい」というわけではなく、空間を広くとることで風通しをよくするとか、アイデアが出やすい雰囲気を作るとか、「ここで働くのは気持ちいいな」と思ってもらうためです。
「おしゃれだけど使いにくい」というのはデザイン本来の目的に反してしまうので、そのようなことがないように普段から気をつけています。
“発信”のベースになる場だと思っています。「奥渋」と呼ばれるこの辺りのエリアは、カフェや飲食店のレベルも高く、現在国内外から注目されているエリアです。
そういう場所からおもしろいものを生み出すために、このオフィスは人が集まる・行き交う場所であるべきだと思っています。気持ちよく仕事をする場所であることはもちろん大前提としてありますが、クリエイティブな社交場としてのサロンのような場にしていきたいですね。
会社を始めて10年が経ち、オフィスが変わるとともに仕事の内容も変化してきましたが、僕らが作り続けてきたのはメディア&コンテンツ。おもしろいメディアやコンテンツを作って、これからも発信し続けていきたいという気持ちは変わりません。
雑誌やWebメディアに限らず、おもしろいものを作るために大事なのは、“何を作るか”よりも“誰と作るか”。そのために、このオフィスに素敵な人たちが集まって、自然と交流が生まれる場所に育てていきたいです。
(photo:森田剛史/text:バンブーボンバーズ)
【電子広告社】働く環境は、従業員のモチベーションに直結する。“普通のオフィス”ではない、スタイリッシュな空間を目指して
2020/01/09
クライアントに対し、広告運用に限らず、総合的なデジタルマーケティングソリューションを提供している株式会社電子広告社。クライアントの「CdMO」を担うというコ...
【フロムスクラッチ】生産性の向上と働きやすさを追求して。隅々までこだわり抜かれた、急成長企業のオフィスとは?
2019/02/27
株式会社フロムスクラッチは、月額5万円から始められるデータマーケティングプラットフォーム「b→dash」の開発、提供を手掛けている企業です。2018年11月...
【TERASS】シェアオフィスという選択が、スタートアップの事業成長を後押しする。コストではなく、追い風になるワークプレイスを
2019/10/30
ハイエンド不動産を紹介するメディア『TERASS』の運営を行っている、株式会社TERASS。2019年4月に創業し、メンバーを着実に増やしながら成長をしてい...
【リアライブ】良いオフィスは、優秀な人材採用のために欠かせないもの。経営理念を浸透させ、社員にとって快適な空間へ
2018/09/06
「入社3年後のミスマッチをなくす」という経営理念のもと、新卒・中途採用支援の事業領域に力を注いでいる株式会社リアライブ。同社は2018年4月に本社オフィスを...
【SPBS】こだわったのは、オフィスと本屋の一体感。カルチャーの発信地「奥渋谷」で、様々な人が交差する場所へ
2018/02/22
「ヒトとモノとジョウホウが行き交い文化が育まれる場所になる」という企業理念を掲げ、雑誌・書籍の編集や、店舗のプロデュース、イベントの企画立案などを行う、合同...